SSブログ
教習所(大型自動二輪免許取得編) ブログトップ
前の10件 | -

卒業証明書 (^^ゞ [教習所(大型自動二輪免許取得編)]

別に証明する必要はないでしょうが・・。\(^^;)...マァマァ

f:id:motorbike:20100410103508j:image


大型自動二輪免許を取得しての総括 [教習所(大型自動二輪免許取得編)]


偉そうな事を言える訳ではないですが、一応は免許を取得できた立場からコメントをさせて頂きます。

教習中に色々なサイトを覗いてさまざまなアドバイスを頂きました。すごくためになるサイトもあれば眉唾物のものもあり、様々でした。でも、私のようにバイク自体を持っていない者で週末に教習所でしかバイクに乗れない者はネットでの情報が重要です。理論的にバイクの特性を説明してこうすべきと説明してくれるサイトは非常に熱心に参考とさせて頂きました。

さて、教習所は、免許試験場と違っています。それは当然のこと、試験所は不良ライダーを排除するために落とすことを念頭に置いた場所。それに対して、教習所は技術を有料で教える場所ですから、自ずと目的が違います。そうは言っても最終的には免許取得という目的は同じですが、途中の目的が違うということです。ですから教習所の場合は教習所によっては技量にかなりの差が出ることでしょう。

かく言う私の場合も試験場では絶対合格できなかったと思われます。でも、ある程度の技量があれば後は現場(公道)での実践となります。それは、二輪の教習が教習所内でだけしか為されないことからも不安要素はありますよね。それで良いのか。(~_~;)

特に最近は、若者の二輪や四輪への所有欲がないことが顕著なようです。我々の若い頃は車を所有することが最も憧れの目的であったように思います。でも、今の若者はバイクも車も所有したいと思う者が減っているとの事。だからバイクも車も売れないんですね。バイクはお金に余裕のある中年ライダー(リターンライダー等々)に人気のようです。

教習所はといえば、やはり営業面が気になりますから甘くなるのは仕方のないことでしょう。でもそれを私は否定しません。要はそれ以降の本人の自覚の問題だということでしょう。

まあ、なにが言いたいのか判らなくなってきましたが、要は免許取得は最終ではなくて、これから実践での教習が始まるということです。教習所ではありえない事態が公道では当然のごとく発生します。事故を起こしたくないのは誰でも一緒ですが、限りなくその事態を回避するならば自らの運転を自ら律することが必要です。


無事卒検合格しました~。\(~o~)/ [教習所(大型自動二輪免許取得編)]


何とか無事に合格できました。これで胃が痛い思いをしなくて良いだけでも嬉しい。(T_T)

今日は朝から「また平均台で落ちるんじゃないか」と心配になってしまいました。トラウマ状態。

今日の受験者は5名で、そのうち大型は2名だけでした。もう一人の大型の人は途中の教習で一緒になったことがある人で普段はCB400に乗っているとの事。普段乗っているなら慣れていて良いかと思いきや、かえって自分の悪い癖が直らなくて苦労するとの事でした。

さて、彼が4番で私は最後の5番。彼は沈黙してイメージトレーニングをしていました。ここの教習所の卒検の時はウォーミングアップはないので、いきなりの乗車となります。一週間空けてのいきなり受験は厳しいです。今回は前日に何度も練習した2コースが卒検コースとのこと。よかった。

さて、2コースは走って最初にスラローム、続いて平均台となります。今回は絶対に落ちないように走ることばかり考えていましたので、時間は考えませんでした。そして坂道発進とS字に急制動。あとは波状路だけ脱輪しなければと思った時にコースを間違えそうになって、またドキドキ。(~_~;)  それでも何とか最後まで走りきりました。終わった~。

多分大丈夫じゃないかと思っていましたが、発表までは・・・・。

全員合格でした。私への講評では平均台が相当早かったようで、合格できる残りの点数を食いつぶすぐらいで危なかったですよ。との事。そんな事とは露知らず。いやいやトラウマとなりそうな平均台での脱輪を考えれば全て良しとしましょう。(~_~;)

これで、晴れて大型自動二輪免許保持者となれました。\(~o~)/


平均台で脱輪!(T_T) 不合格でした~。 [教習所(大型自動二輪免許取得編)]


一週間ぶりの乗車でいきなり卒検となりましたが,最後の平均台で落ちてしまいました。即不合格。これだけはやるまいと思っていたのですがやってしまいました。

今日はまず、コースを間違ってしまったことから始まります。動揺する自分が分かります。落ち着けと思っても難しいですね。

そしてコースに戻ったんですが、坂道発進のときにエンスト発生。それが今度はエンジンがかからない。実はバッテリーがいかれてしまって車両交換となりました。再スタートを切って順調に進んだんですが、スラロームがぎこちなくそして最後の平均台で・・・・。悪夢が現実となってしまいました。

不合格となることは判っているのに発表まで教室で待たなければいけない。結構辛いものです。まあ仕方がないですね。(×_×;)シュン

次に検定を受けるまで一時限乗車が必要なんですが、キャンセル待ちをすれどキャンセルが出ないとのこと。結局来週の土曜日に一時限乗車して日曜日の再受験となりました。またまた一週間延びてしまいましたが焦らず行こうと思います。


大型二輪 第二段階見極めでした。 [教習所(大型自動二輪免許取得編)]


本日の指導員はN指導員。

一週間ぶりでの教習でしたが、今日は駄目駄目の一時間でした。

とにかく最初の乗車からバランスを取れずに立ちゴケ。ああ恥ずかしい。(>_<)  教習は苦手克服とコース走行の細かい点をチェックする内容との事。苦手はなんですがと聞かれ、とっさに「波状路」と名前がでず、あの~でこぼこのところです。とこれまた恥ずかし~。

波状路は腿でタンクを挟んで腰が引けないようにとのアドバイスでした。何度かやってみて何とか形が分かってきました。

でも、今日の駄目駄目の第二段はスラロームでコースアウトしてしまった事。今まで一度もなかったので自分でもショック。アクセルを開き過ぎたんですね。やはり一週間も空くとチョット不安になります。

そして、駄目駄目第三弾は平均台でも二回も落ちてしまったこと。

超ショック。(゜o゜)ゲッ!! これって一発不合格ですからね。ああ不安になってきた。

「力が入っているからですよ。気を楽にして乗れば大丈夫ですよ。」と言われて、その後はうまくこなせましたが・・・・。

細かい点で注意点を指摘されましたが、何とか見極め終了でした。

でも、明日の卒検は予約が取れず、来週12日となってしまった。ああまた一週間先か。(T.T)


大型二輪 第二段階六回目でした。 [教習所(大型自動二輪免許取得編)]


本日の指導員はH指導員でした。

もう、ここまでくれば検定コースの周回練習のみみたいです。普通二輪より複雑なんで二つしかないコースですが混同してしまうんですね。走行前に頭では理解できるんですが、いざ走行してみると途中で分からなくなってしまいます。

はあ、今回も途中で考えること数度。

まあ指導員曰く、「コースの間違いは原点にはなりませんから。でもコース間違いをクラクションで注意されると冷静になれないで実力を出せなくなる場合はあるようです。」との話。そういえば、普通二輪のときも久しぶりに緊張して受験して頭の中が真っ白になった事があったなと思い出します。

それと、今日乗った3号者は、イマイチクラッチの繋ぎが思うようにスムーズにいかなくて、残念でした。卒業検定での車番を選べるわけではないから、どの車両でも同様の操作能力を要求されると言う訳ですね。

でもバイクは車両によって性がありますから、いきなり乗って癖を克服できないと残念な結果になると思われます。

まあ、それも運しだい。次回がありますからね。

次回の見極めは一週間後です。(^^ゞ


大型二輪 第二段階五回目 シミュレータでした。 [教習所(大型自動二輪免許取得編)]


本日三回目の教習は、午後のシミュレータでした。N指導員は初めての方です。体育会系のノリの人かと思っていましたが、講義は非常に割り易く良いものでした。今回はまさに事故を経験しようと思い切り飛ばしてシミュレータしましたが、速度を出しすぎて「これは暴走です。」と指導員に言われてしまいました。(~_~;)そんなつもりはないんですがね。しかし、シミュレータの車両は遠慮なく危険走行をしてきますね。来るかと思っているとやっぱり来るし・・・。でも、右折するときの車の陰から来るバイクにはやっぱりぶつかりますね。これだけは避けたいものです。

毎度シミュレータはあまりやくに立たないと思っていましたが、今回は勉強になりました。N指導員さんありがとう。(~_~;)


大型二輪 第二段階四回目でした。雨の二時限目。(&gt;_&lt;) [教習所(大型自動二輪免許取得編)]


今回は続いて、回避の研修でした。続いてB指導員でした。

今日は課題が盛りだくさんでした。

1急制動コースでの回避。これは普通二輪でもやった旗の指示で左右への急な回避の練習です。 旗と反対方向へ回避するものですが、これは突然に人(旗)が現れた時にそれを避ける(反対方向へ)ことを想定した教習だそうです。指導員が言っていましたが、人間は見た方向へ行こうとするから動いた方向へ行ってしまう場合があるそうです。なるほどそれは分かる気がする。考えて指示通り回避する余裕があればそうするが、咄嗟の時には動く方にハンドルを切ってしまうように思えるな~。

2自由教習。決まったコースだけでなく、街を走るように、自由にコースを考えて走る教習とか。課題は①踏み切りを通る。②クランクをと通る。③坂道を通る。以上を短く通れるように自分で考えて走ってくださいとのこと。ここで、私は踏み切り通過を信号通過と間違えてしまいました。指導員によれば、多くの人がコースを走るように遠回りして課題をこなすので、オリジナリティがないとのこと。なんか分かるようは気もします。

3追い越し追い越され経験。普通二輪と同様のものと思っていましたが、指導員の目的は追い越せない速度での判断を求めるものでした。自分としては、これは追い越さなければならないものと思ったんですけれど。(^^ゞ

周回毎に指導員はスピードを上げていたんですね。道理で無理しないと追い越せないと思いながらも、最後は無理して追い越しを掛けてカーブ手前で急制動になりました。指導員の思う壺ですね。

それでも、カーブで転倒しないように慎重に走行しましたが、やっぱり怖い~。(>_<)

イヤー。本当に雨の日の走行を教習所で経験できて良かったと本当に思います。


大型二輪 第二段階三回目でした。今日は雨~。(&gt;_&lt;) [教習所(大型自動二輪免許取得編)]


教習を始めてから初めて雨の教習になりました。天気予報で曇りの予報だったのでキャンセルしないでいたんですが、当日のキャンセルだと大分痛手なのでそのまま教習することにしました。

でも、今日は非常に収穫がありました。バイクは雨の日は本当に注意しなければと実感しました。(@_@;)

今日の指導員はB指導員。普通二輪の時に一度担当してもらっています。あまり印象はなかったんですが、理論を細かく説明してくれて、非常にためになりました。

今回はコースを二種類自由に回って走行して、色々とアドバイスしてくれました。自分では頭の中で覚えているつもりでしたがコースを間違えること数回。これを途中で考えていると集中できなくなるんですよね。

そして、最重要な収穫。バイクは雨で滑る。止まらない。恐怖~。

最初はマンホールの蓋の上を通ったら一瞬横に滑ったのを感じました。次は格子状の排水用蓋。これも一瞬ズルッと滑りました。今まで天気の良い日ばかり乗っていましたから自分では想定外で、ビックリ。(@_@;)m  勿論真っ直ぐ乗ればそんなことはないんですが、曲がるときにそれに乗ると恐ろしい目に合いそうなことがシッカリ分かりました。雨の日に教習所で乗ってそれを経験できてよかったと本当に思います。もし、それを知らずに公道でやったら((((((^_^;)

次は急制動。これも雨に日は停止位置を伸ばして止めることが出来るんですが、問題は後輪がロックしてしまうことでした。今までどおりジワーっとブレーキをかけて十分な距離で止まっていたんですが、今日は後輪ロックが複数回発生して(゜o゜)ゲッ!!という感じでした。

自分でもロックして滑る感覚は分かりますのでドキドキの連続でした。あー怖(@_@;)

それで、模擬衝突経験をしました。これは、同時に違う車線を車間距離を取って走って指導員が急ブレーキを掛けて、ぶつからない距離を経験するというものです。カーブでは行いませんから直線を走行している時に何回も講習しましたが、何せ雨。これも後輪ロックが数回。真後ろであれば衝突。(゜o゜)ゲッ!! イヤー怖いですね、雨は。


大型二輪 第二段階二回目でした。 [教習所(大型自動二輪免許取得編)]


指導員はYさん。第一段階の見極めの指導人でした。背の高いおじさんです。今回は2コースだけを練習するものと思っていましたが、途中から1コースと2コースを交互に練習しましょうと言われて混乱しました。途中で分からなくなってしまうんですね。(>_<)

まあ、間違っても特に何と言うことはないんですけれどもね。

でも、コースが理解できていないとやっぱり不安で、集中できないですよね。

実は、今回からマイヘルメット&マイグローブを「2りんかん」で調達して実践しています。以前から大型二輪を教習するなら最低の道具ぐらいは準備しなくちゃと思っていました。ブーツはどれにするか悩んでいますので、今回は用意していませんが・・・。

教習はどうかといえば、特に指摘されたところはありませんが、自分では不満な点ばかりでした。もっと練習したいな・・。というのが実感です。

明日も頑張ろう。(^o^)


前の10件 | - 教習所(大型自動二輪免許取得編) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。